慶應義塾医学振興基金


第8回(2003年)受賞者

Ronald M. Evans 博士

Ronald M. Evans 博士

Investigator, Howard Hughes
Medical Institute
Professor, The Salk Institute for
Biological Studies

授賞研究テーマ

核内受容体を介したホルモン作用の分子基盤の解明

Evans博士は、糖質コルコイド受容体を皮切りに、分子生物学的手法による核内受容体の構造解明と機能解析に初めて成功した。以降、次々と電解質コルチコイド、甲状腺ホルモン、レチノイン酸(ビタミンA)、レチノイドX受容体の遺伝子クローニングを世界に先駆けて行い、核内受容体が、脂溶性のホルモンやビタミンの受容体であるとともに、転写制御因子として独特なメカニズムによりシグナル伝達を司るスーパーファミリーであるという概念を確立し、分子生物学と内分泌学の金字塔となる一大業績を成し遂げた。さらに最近では、Evans博士は、脂肪細胞分化と脂質代謝に深く関連する新規核内受容体であるPPARγを同定し、同分子を標的とした創薬が生活習慣病の治療として脚光を浴びている。

略歴

<学歴>

1966年-1970年
Bacteriology, B.A., University of California, Los Angeles
1970年-1974年
Microbiology, Ph.D., University of California, Los Angeles

<職歴>

1975年-1978年
Department of Molecular Cell Biology,
The Rockefeller University (with Dr. James Darnell)
1978年-1983年
Assistant Research Professor, Tumor Virology Laboratory,
The Salk Institute for Biological Studies
1983年-1984年
Associate Professor,
Molecular Biology and Virology Laboratory,
The Salk Institute for Biological Studies
1984年-1986年
Senior Member, Molecular Biology and Virology Laboratory,
The Salk Institute for Biological Studies
1985年-
Adjunct Professor, Department of Biology,
University of California, San Diego
1989年-
Adjunct Professor, Department of Biomedical Sciences,
University of California, San Diego, School of Medicine
1995年-
Adjunct Professor, Department of Neurosciences,
University of California, San Diego
1993年-1994年
Chairman of the Faculty,
The Salk Institute for Biological Studies
1990年-1994年
Board of Trustees,
The Salk Institute for Biological Studies
1996年-1999年
Board of Trustees,
The Salk Institute for Biological Studies
1997年-1998年
Chairman of the Faculty,
The Salk Institute for Biological Studies
1985年-
Investigator, Howard Hughes Medical Institute
1986年-
Professor, Gene Expression Laboratory,
The Salk Institute for Biological Studies
1998年-
March of Dimes Chair in Molecular and Developmental Neurobiology

(2003年10月現在)

宮下 保司 博士

宮下 保司 博士

東京大学医学系研究科
医学部生理学教室教授

授賞研究テーマ

認知記憶の大脳メカニズム

記憶はヒトの精神機能の基礎であり、この能力の解明は現代科学の中心課題のひとつである。宮下博士は、霊長類の大脳皮質側頭葉下部に目で見た図形を記憶する神経細胞が存在することを示し、記憶の貯蔵部位の実体を細胞レベルで初めて明らかにした。さらに記憶の形成過程における海馬の役割の解明、記憶の想起過程における前頭葉の役割の解明等、まさに現代が後世に誇れる認知神経科学のランドマークとなる優れた業績を挙げてきた。さらに現在、宮下博士は、自ら行った記憶ニューロンの発見を基礎として、異なる機能階層レベルを貫いた統合的解析により、大脳認知記憶システムの分散型メカニズムの解明を目指しており、今後のさらなる発展が期待されている。

略歴

<学歴>

1972年
東京大学理学部 卒業
1978年
東京大学医学系研究科博士課程 修了

<職歴>

1978年
東京大学医学部(生理学第一講座)助手
1983年
東京大学医学部(生理学第一講座)講師
1984年
オックスフォード大学客員講師
1989年
東京大学医学部(生理学第一講座)教授 (現在に至る)
1996年
岡崎国立研究機構生理学研究所 教授併任 (2000年まで)
1996年
東京大学理学系研究科(生物物理学講座) 教授併任 
(現在に至る)

(2003年10月現在)

医学賞受賞者一覧