慶應医学賞について
News
お知らせ
- 2022/03/07
- 第27回慶應医学賞候補者推薦募集を締切りました。
3月6日をもちまして募集を締め切らせて頂きました。
多数のご推薦をありがとうございました。 - 2022/01/31
- 第26回慶應医学賞 受賞者対談映像(Dr. Katalin Karikó)を公開しました
【参加者】
-Katalin Karikó, Ph.D.
Senior Vice President RNA Protein Replacement Therapies, BioNTech SE
第26回慶應医学賞受賞者-伊藤公平
慶應義塾長
坂口光洋記念 慶應義塾医学振興基金 運営委員会委員長-Dr. Norbert Palanovics
駐日ハンガリー大使館 ハンガリー特命全権大使【開催日】
2021年10月26日 - 2021/12/27
- 第26回慶應医学賞 受賞記念ウェビナー映像(濡木博士)を公開しました
講演者:濡木 理 博士(東京大学大学院理学系研究科 教授)
講演タイトル:"Molecular Mechanisms of Non-coding RNA•protein Complexes and Membrane Proteins"
開催日:2021年12月6日
- 2021/11/17
- 第26回(2021年度) 慶應医学賞 受賞記念講演ウェビナー開催のお知らせ
第26回(2021年)慶應医学賞 受賞記念講演ウェビナーを、オンラインで開催いたします(使用言語 英語)。
濡木 理 博士
【所属】
東京大学大学院理学系研究科 教授
【講演タイトル】
"Molecular Mechanisms of Non-coding RNA•protein Complexes and Membrane Proteins"
【開催日時】
2021年12月6日(月)午後5時30分~午後7時
【参加方法】
下記リンクよりご登録ください。
Katalin Karikó (カタリン・カリコ) 博士
【所属】
Senior Vice President, BioNTech SE
Adjunct Professor, Perelman School of Medicine, University of Pennsylvania
【講演タイトル】
"Development of mRNA for Therapy"
【開催日時】
2022年2月15日(火)午前10時30分~午後12時
【参加方法】
下記リンクよりご登録ください。
- 2021/09/15
- 第26回(2021)受賞者決定
第26回慶應医学賞受賞者は、下記の2名に決定いたしました。
濡木 理博士
東京大学大学院理学系研究科 教授
Katalin Karikó(カタリン カリコ)博士
ペンシルベニア大学医学部 客員教授
BioNTech SE社 上席副社長
Objective
目的
慶應医学賞は世界の医学・⽣命科学の領域において医学を中⼼とした諸科学の発展に寄与する顕著、
かつ創造的な研究業績をあげた研究者を顕彰することにより、
世界の医学・⽣命科学の発展に寄与し、ひいては⼈類の幸福に貢献することを⽬指します。
Prize
概要
本賞の受賞者には賞状とメダルおよび賞⾦が贈られます。受賞者の国籍は問いません。
授賞式は慶應義塾⼤学で⾏い、受賞者による記念講演会を開催します。

受賞者
2021 Prize Laureates
第26回慶應医学賞受賞者
-
濡木 理 博士
授賞研究テーマ
「生命活動において重要な機能分子の構造生物学的研究」
-
Katalin Karikó 博士
授賞研究テーマ
「メッセンジャーRNAワクチン開発につながる基礎研究」
候補者の推薦について
候補者の推薦につきましては例年1月下旬から3月初旬にかけて、
オンライン推薦フォームにて受け付けています。
候補者資格などの詳細につきましては、医学賞のお知らせをご参照ください。
審査・選考
医学ならびに医学に密接に関連した⽣命科学の諸分野において
優れた業績を挙げた研究者について審査を⾏います。
- 国内外の多数の有識者から推薦者を選び、候補者を推薦していただきます。
- 慶應医学賞審査委員会はこの推薦された候補者の研究業績等について審査し、数次の審査を経て授賞候補者を選定し、記念基⾦運営委員会に推挙します。
- 記念基⾦運営委員会は最終授賞候補者を塾⻑に報告し、塾⻑はその報告に基づき、受賞者を決定します。
Schedule
選考スケジュール
- 1月下旬 推薦要綱の公表
- 3月上旬 推薦締切
- 9月中旬 受賞者発表
- 11~12月 授賞式