慶應義塾医学振興基金


第16回(2011年)受賞者

Philip A. Beachy 博士

Philip A. Beachy 博士

米国スタンフォード大学教授
米国ハワード・ヒューズ・メディカル・
インスティテュート研究員

1958年10月25日生まれ



受賞者ウェブサイト
* ウェブサイト (スタンフォード大学)

授賞研究テーマ

Hedgehog遺伝子の発見とその機能解明および医学的応用

ヒトなどの多細胞生物は一個の受精卵として誕生し、細胞分裂・分化、形態形成など様々な過程を経て、複雑な体制をもつ個体へと発生します。どのようにして秩序ある身体が形成されるのかという発生・分化の分子メカニズムは、多くの生命科学者をとらえた大きな命題でした。Beachy博士は、その発生・分化の過程で特に重要な役割を果たすHedgehog遺伝子を同定し、その機能をショウジョウバエや哺乳動物を用いて明らかにしてきました。さらに、博士は、Hedgehog分子が正しく機能するためにはコレステロールによる修飾を受ける必要があることを見出し、Hedgehog分子の重要な生化学的性質を明らかにしました。このように、Beachy博士によるHedgehog遺伝子の発見は、発生・分化研究にブレークスルーをもたらし、その分子メカニズムの理解を大いに進めました。近年は、がん細胞の増殖においてHedgehogシグナルが重要な役割を果たしていることを見出し、さらに、このシグナルがcyclopamineという植物由来の天然化合物によって特異的に阻害されることを発見しています。この発見により難治性の脳腫瘍である髄芽細胞腫や皮膚の基底細胞がんの治療薬の開発が進んでいます。

略歴

<学歴>

1975年-1979年
B.A., Goshen College, Goshen, IN, Natural Sciences
1979年-1980年
Non-Degree Student in Chemistry, Indiana University,
South Bend, IN
1980年-1981年
Graduate Student, Department of Genetics,
Stanford University, Stanford, CA
1981年-1986年
Ph.D., "Molecular biology of homeotic gene function in Drosophila "(with David Hogness),
Department of Biochemistry, Stanford University,
Stanford, CA.

<職歴>

-Carnegie Institution of Washington-
1986年-1988年
Staff Associate, Department of Embryology
-Johns Hopkins University School of Medicine-
1988年-1993年
Assistant Professor,
Department of Molecular Biology and Genetics
1993年-1998年
Associate Professor,
Department of Molecular Biology and Genetics
1998年-2006年
Professor, Department of Molecular Biology and Genetics
2004年-2006年
Professor, Department of Oncology
Stanford University School of Medicine
2006年-現在
Professor, Department of Developmental Biology
2007年-現在
Ernest and Amelia Gallo Professor in the School of Medicine
2011年-現在
Professor, Department of Biochemistry
-HHMI-
1988年-1996年
Assistant Investigator,
Johns Hopkins University School of Medicine
1996年-2000年
Associate Investigator,
Johns Hopkins University School of Medicin
2000年-2006年
Investigator, Stanford University School of Medicine
2006年-現在
Associate Investigator,
Johns Hopkins University School of Medicin

<主な受賞歴>

1997年
Outstanding Young Scientist Award,
Maryland Academy of Sciences
1998年
National Academy of Sciences Award in Molecular Biolog
2002年
Member, National Academy of Sciences
2003年
Fellow, American Academy of Arts and Sciences
2008年
March of Dimes Prize in Developmental Biology,
shared with Cliff Tabin

田中 啓二 博士

田中 啓二 博士

財団法人東京都医学総合研究所
理事長
1949年4月10日生まれ


受賞者ウェブサイト
* ウェブサイト
(財団法人東京都医学総合研究所)

授賞研究テーマ

蛋白質分解酵素複合体プロテアソームの発見と作動機構の解明

生命現象を支える中心的機能性分子である蛋白質は、mRNAで定められた秩序に従って細胞内で合成され、一定時間の後に速やかに分解されます。従来の蛋白研究の主力は専ら、その合成系でありましたが、現在では合成・分解のいずれが破綻しても生命現象には重大な支障が生じることがわかっています。田中啓二博士は、蛋白質分解機構の重要性にいち早く注目し、細胞内の不要な蛋白質を選択的に分解するATP依存性の蛋白質分解酵素を発見し、プロテアソームと命名し、プロテアソームの構造・機能・病態生理に関する先駆的研究で世界を席巻しています。さらに細胞性免疫における自己・非自己識別に関与する免疫プロテアソームの発見や、胸腺でのT細胞分化に関与する胸腺プロテアソームの発見は、分子免疫学の発展に大きく貢献しました。最近ではプロテアソームと並ぶ細胞内蛋白質分解機構であるオートファジーの研究においても先進的な成果を挙げており、博士の業績は極めて広範な領域の細胞生物学・医学研究に影響を与えております。

略歴

<学歴>

1972年3月
徳島大学医学部栄養学科卒業
1976年3月
徳島大学大学院医学研究科博士課程中退
1980年3月
医学博士

<略歴>

1976年4月
徳島大学酵素研究施設・助手
1981年5月
米国ハーバード大学医学部・研究員(2年間)
1995年6月
徳島大学酵素科学研究センター・助教授
1996年4月
(財)東京都医学研究機構東京都臨床医学総合研究所分子腫瘍学
研究部門・部長
2002年10月
(財)東京都医学研究機構東京都臨床医学総合研究所・副所長
2006年4月
(財)東京都医学研究機構東京都臨床医学総合研究所・所長代行 
2011年4月~現在
(財)東京都医学総合研究所・所長
客員教授(現在)
東京大学・新潟大学・東京医科歯科大学・お茶の水女子大学・
筑波大学

<主な受賞歴>

2003年
内藤記念科学振興賞
2004年
上原賞
2004年
朝日賞
2008年
武田医学賞
2010年
日本学士院賞

医学賞受賞者一覧