慶應義塾医学振興基金


第26回(2021年)受賞者

濡木 理

濡木 理

東京大学大学院理学系研究科
教授
1965年10月22日生まれ

授賞研究テーマ

「生命活動において重要な機能分子の構造生物学的研究」

構造生物学は生体高分子、特にタンパク質や核酸の立体構造を解析する生物学の一分野であり、近年、創薬においても非常に有用な手法となっています。濡木博士はこの構造生物学における世界のトップランナーであり、tRNA修飾酵素を含む各種RNA-タンパク質複合体、各種膜輸送体、Gタンパク質共役受容体などの立体構造・作用機構を世界に先駆けて解明してきました。これらの一貫した研究を通じ、構造生物学の手法を単なる分子の構造決定だけではなく、分子の機能・生命現象の解明に迫れることを明示し、21世紀の生命科学の大きな潮流のひとつたらしめた点は紛れもなく濡木博士の功績と言えます。近年では、ゲノム編集の基盤となるCRISPR-Cas9の立体構造を世界で初めて解明し、いわゆる『ゲノム編集創薬』の道を切り拓きました。このように濡木博士は、生命科学研究に新しいパラダイムを切り開く独創的な研究を展開するとともに、他の様々な分野にも波及する生命現象の根幹に迫るような知見を提示しております。さらには創薬においても革新的な展開をもたらしており、医療分野においても今後のさらなる発展が期待され、慶應医学賞の受賞にふさわしいものと考えます。

略歴

<学歴>

1984年3月
  
私立武蔵高校卒業
1984年4月
  
東京大学教養学部理科II類入学
1988年3月
  
東京大学理学部生物化学科卒業
1990年3月
 
東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻修士課程修了
1990-1991年
フランス ルイ・パスツール大学HFSP研究員
1991-1993年
蛋白質工学研究所(森川博士に師事)
1993年3月
  
東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻博士課程修了 博士(理学)(東京大学)取得

<職歴>

1992年4月
  
日本学術振興会特別研究員DC2
1993年4月
  
日本学術振興会特別研究員PD(蛋白質工学研究所)
1994年4月
  
理化学研究所基礎科学特別研究員
1995年3月
  
東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻 助手
2002年4月
  
東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻 助教授
2003年5月
  
東京工業大学大学院生命理工学研究科生命情報専攻 教授
2008年4月
  
東京大学医科学研究所基礎医科学部門 教授
2010年4月
  
東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻 教授 現在に至る

<主な受賞歴>

2008年
   
日本学術振興会賞「遺伝暗号翻訳の動的機構の構造基盤」
2011年
   
第27回井上学術賞「遺伝暗号翻訳とタンパク質合成のメカニズムの解明」
2014年
   
上原賞受賞「細胞膜輸送の分子機構の解明」
2014年
   
武田医学賞「細胞膜を介した物質輸送の分子機構の研究」
2018年
   
文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)
2018年
   
紫綬褒章

受賞者からのメッセージ

私は慶應義塾大学病院で生まれました。幼少から医の道に興味があり、野口英世の伝記や漫画・ブラックジャックを読み漁りました。高校時代に人生に悩んで得た結論が、人のためになれば生き甲斐が見出せるだろう、というものでした。東京大学理科2類の進学振り分けでは、医学部に進学できたにもかかわらず、病気が怖かったため、基礎研究で医薬に貢献できると考え、理学部に進学しました。大学院で、タンパク質を原子で構成されたマシンと捉え、立体構造に基づいて改造・調節することで、構造生物学は医薬に応用できることを実感しました。現在、生命を誕生させ高等真核生物を高等たらしめている、非翻訳RNAと膜タンパク質に焦点を当て、原子分解能レベルでの分子機構解明を行い、2つのベンチャーでのモノづくり(創薬)に発展させております。このたびの慶應医学賞の受賞は、私の研究・技術開発の人生をさらにつきすすめてくれることと確信します。

Katalin Karikó

Katalin Karikó

ペンシルベニア大学医学部
客員教授
BioNTech SE社
上席副社長
1955年1月17日生まれ


受賞者ウェブサイト
https://www.med.upenn.edu/apps/faculty/index.php/g325/p13418

授賞研究テーマ

「メッセンジャーRNAワクチン開発につながる基礎研究」

メッセンジャーRNA(mRNA)はDNAに書かれた遺伝情報をもとにタンパク質が合成される際の中間体として働きます。1980年代から、人工的に合成したmRNAを細胞に導入することで、がん治療やワクチン等に利用できるとの考えが広まってきました。しかし、単にmRNAを細胞に導入するだけでは免疫系がそのmRNAを異物として認識し、強い炎症反応が起こることが分かってきました。Karikó博士はその後、mRNAを構成する物質の一つであるウリジンをシュードウリジンに置き換えることでこの免疫反応を回避できることを発見しました。しかも、この置換によりmRNAを鋳型にして合成されるタンパク質量も数倍上昇することも明らかにしました。これらの発見は、現在、新型コロナウイルスのワクチンとして世界中で使用されている「mRNAワクチン」開発の基盤を提供しました。このように、mRNAワクチンはCOVID-19のみならず、各種ウイルス感染症に対するワクチン開発に革新をもたらしており、Karikó博士の業績は慶應医学賞にふさわしいと考えられます。

略歴

<学歴>

1982
     
PhD University of Szeged, Szeged, Hungary (Biochemistry)
1978
     
BS University of Szeged, Szeged, Hungary (Biology)

<職歴>

2021-present
 
Adjunct Professor, Department of Neurosurgery, University of Pennsylvania
2019-present
 
Senior Vice President, BioNTech SE
2013-2019
  
Vice President, BioNTech RNA Pharmaceuticals
2009-2021
  
Adjunct Associate Professor, Department of Neurosurgery, University of Pennsylvania
1995-2009
  
Senior Research Investigator, Department of Neurosurgery, University of Pennsylvania
1989-1995
  
Research Assistant Professor, Department of Medicine, University of Pennsylvania
1988-1989
  
Department of Pathology, USUHS, Bethesda, MD, USA
1985-1988
  
Department of Biochemistry, Temple University, Philadelphia, PA, US
1982-1985
  
Biological Research Center, Hungarian Academy of Sciences, Szeged, Hungary

<主な受賞歴>

2021
    
Rosenstiel Award for Distinguished Work in Medical Science – Brandeis University, USA
2021
   
Reichstein Medal – Swiss Academy of Pharmaceutical Sciences
2021
    
Vilcek Prize for Excellence in Biotechnology – The Vilcek Foundation, NYC, USA
2021
    
Princess Asturias Award – Princess Asturias Foundation, Spain
2021
    
Semmelweis Award - Hungarian Government
2021
Horwitz Prize – Columbia University, USA

受賞者からのメッセージ

慶應医学賞の受賞者に選ばれましたこと大変光栄であり、謹んでお受けいたします。私が発見した特殊RNA修飾技法が、COVID-19に立ち向かうmRNAワクチンの開発に貢献したことが認められ、この度の栄誉に至りましたこと心から感謝いたします。mRNA療法は、この修飾によって、より効果的なワクチンを生み出し、さまざまな感染症に苦しむ人々に安全に届くこと、そして未解決の医療のニーズに応えるタンパク質補充療法や遺伝子編集に役に立つと考えます。

医学賞受賞者一覧